「Makers」の連続と「Cyberposium」
「MAKERS」
最近あまりにも連続して目にすることが多かったのでまとめてみました。
①10月13日のEconomist誌の記事
「Starting out: Take the plunge
Paradoxically, now may be a good time to launch that start-up」
「メイカーたちよ、「Maker Faire Tokyo 2012」に集まれ!」
最近あまりにも連続して目にすることが多かったのでまとめてみました。
①10月13日のEconomist誌の記事
「Starting out: Take the plunge
Paradoxically, now may be a good time to launch that start-up」
「製造業に革命をもたらす『3Dプリンタ』/真の破壊力とは」
前売り券の発売がはじまったそうです
イベントは12月1日〜2日@東京
「3D printing: A third-world dimension
A new manufacturing technique could help poor countries as well as rich ones」
A new manufacturing technique could help poor countries as well as rich ones」
そして今日、HBSの学生が主催で毎年行っているTech Conferenceである
Cyberposiumに朝から参加してきました。そこでも3D Printingの話が
出ていたのを思い出しました。
盛りだくさんのアジェンダの中で私が参加したのは
■Paperless Post(オンラインの招待状送付サービス)の
Alexa Hirschfeld CEOの話(おそらく彼女はまだ20代後半!)
これはぜひ使ってみたいと思ったものの一つ
■Digital Media: The Future of Music
(自分の興味ど真ん中で無かったせいかまあまあ・・)
Spotifyの方の発言がキリッとしてました
ここではNative Advertisementという単語を学びました
■Hardware & User Interface Designの
パネルディスカッション(以下は参加者の企業一覧)
ここで3D Printingがどれだけ作業を簡単にスピーディーに
したかという話がでていました
■LinkedInの共同創業者のLee Howerの話
Paypalを経てLinkedInを創業し、今はVCにいるという彼
「Where do co-founders come from? 」というテーマで
話をしていました
Paypalの元メンバーはそのあともそれぞれ活躍していることが
有名なので「Paypal Mafia」という名を持っているほどです
■Social Media in the Enterprise(企業/組織における
ソーシャルメディア)のパネルディスカッション
ファシリテーターのTom Davenport HBS客員教授が◎でした
またパネラーの一人がYammer(HBS卒業生、BCGなどの
経験あり)の女性でしたが彼女の話を聞いていてYammer
(最近マイクロソフトに買収されましたが、そのときの買収金額や
買収方法が注目を浴びていました)
に興味を持ちました。
企業/組織文化とそこでのコミュニケーションのあり方には
密接な関係があることは周知の事実ですがそれにどうITが
絡んで行くのか、引き続きとても面白い世界だと思います。
学校でもそうですが企業でもどんどんBYOD (Bring your own device)
の方向に進んでいるようですし、またFacebookなどでも
言われていることですが登録者の10%が全体の投稿の90%を
占める、といったように個人のengagementのあり方も
どう工夫するか、など色々と取り組むべき課題がありそうです。
■The Impact of Big Data(ビッグデータ)の
パネルディスカッション
■Dropbox(クラウドストレージサービス)のCEOの
Drew Houstonの話
起業家としてco-founder(共同創業者)と最初に採用する10人を
誰にするかがとても重要だと強調していました。
また、組織の規模化と共に「100点満点でなくても90点や85点でも採用
しよう」となってしまった企業からはまず100点の人材から辞めて行く、
という比喩を使っていたのが印象的でした。
Dropboxは一時期Appleに買収をもちかけられていたことで
有名ですがスティーブジョブスとのミーティングのエピソードなどを
ユーモアたっぷりに語ってくれた彼はこのイベントで一番
印象的なスピーカーだったかもしれません。
ちなみに今の私の大学院生活でDropboxは必要不可欠です。