このブログについて:2012年に大学院生としてハーバード教育学大学院(ボストン)に行ったころから徒然と書き続けているブログです。2013年からニューヨーク生活。2015年にフィリピン系アメリカ人のパートナーに出会い、2020年に第一子出産、2023年結婚式、2024年法人設立で独立、2025年第二子出産。家族と猫と一緒に過ごしてます。
⬇︎ キーワード検索 ⬇︎

第二子妊娠・出産と向き合う中で出会った整体ELDOAのこと
鍼、酵素玄米、そしてELDOAをベースにしたパーソナルセッション。妊娠・出産期を少しでも快適に過ごすために、私が選んだ身体との付き合い方。

セサミストリートのこれからを想う、2025年の春(+Blueyの話)
セサミストリートを取り巻く環境に大きな変化が訪れている2025年の春。Edutainmentの進化とBlueyをはじめとするヒット番組の台頭・ストリーミング会社の戦略シフト、公的資金の削減の波。







2024年のDNC(民主党大会)- 印象に残った瞬間・スピーチ
2024年のDNC(全部で4日間)からいくつか印象に残ったスピーチをピックアップ。

アメリカに住んで12年目 - 2024年のDNC(民主党大会)
2024年のDNC(党大会)をテレビで見ていた時の気持ちの備忘録

「Be My Eyes(ビーマイアイズ)」アプリでのボランティア
「視覚障がい者と低視力の人々に視覚を提供する」アプリBe My Eyes (ビーマイアイズ)でのボランティア体験


日本の外で意識する「Sanpo Yoshi 三方よし」という考え方
Coaching.com Summit でのPeter Hawkins(ピーター・ホーキンズ)のセッションの中身と参加者の反応、そして「三方よし」という普遍性をもつ考え方

直後感想:UPBUILDによるコーチングトレーニングプログラム
2023年10月から2024年4月の間に、第二期生として参加したUpbuild Coaching Training Programの感想シリーズ




変化への適応力と「アイデンティティの家の中に複数の部屋を持つ」こと
Master of Changeというタイトルの本の著者のBrad Stulbergによる「自分のアイデンティティという家」に複数の部屋を持つことの大切さについて

「職場でのDEI」という授業 - 願いと恐れの波の狭間で
Managing Diversity, Equity, and Inclusion (DEI) in the Workplaceという、組織でのDEIマネージメントに関する授業の初回の後に感じたこと

⬇︎ カテゴリー別 ⬇︎

古いブログからの移行中のため、一部リンク不具合などがあります。