このブログについて:2012年に大学院生としてハーバード教育学大学院(ボストン)に行ったころから徒然と書き続けているブログです。2013年からニューヨーク生活。その期間フルタイムで働いたり、働いていなかったり、色々。2015年にフィリピン系アメリカ人のパートナーに出会い、2020年に母になり、家族と猫と一緒に過ごしています。
⬇︎ キーワード検索 ⬇︎
⬇︎ カテゴリー別 ⬇︎
人生全般 - 視点、人間関係、選択、インプット・アウトプット活動、など
人生全般
「生産性のカルト」とスポンジ理論
人生全般
人生全般
人の成長・育成 - 大人の成長、子育て、仕組みづくり、自己リフレクション、リーダーシップ
アメリカで見聞きしたこと
働くということ - キャリア開発、仕事のやりがい、多様な働き方、ソーシャルインパクト、など
働く - Acumen時代(貧困解決・インパクト投資・社会起業家支援)
Zicklin School of Business大学院(人材マネージメント学科)メモ
コーチング
ポッドキャスト
アメリカのビザ
アメリカで生活する - 留学、家探し、ローカル情報、保険・医療、など
心身の健康 - アトピー、メンタルヘルス、代替医療、など
アイデンティティ- 女性、日本人、親
英語 - 語学学習、バイリンガル
Harvard Graduate School of Education大学院(Technology Innovation and Education)メモ
一年の振り返り - 年次リフレクション、抱負
⬇︎ 全ての投稿 - 時系列 ⬇︎
Zicklin School of Business大学院
Tomoko Matsukawa
Zicklin School of Business大学院
Tomoko Matsukawa
「職場でのDEI」という授業 - 願いと恐れの波の狭間で
Managing Diversity, Equity, and Inclusion (DEI) in the Workplaceという、組織でのDEIマネージメントに関する授業の初回の後に感じたこと
Zicklin School of Business大学院
Tomoko Matsukawa
Zicklin School of Business大学院
Tomoko Matsukawa
今通っている大学院のプログラム(もうすぐ折り返し地点)
Zicklin School of BusinessのHuman Resource Management(人財マネージメント)の修士プログラムってどういうことを学べるの?(2023年現時点)
Zicklin School of Business大学院
Tomoko Matsukawa
Zicklin School of Business大学院
Tomoko Matsukawa
競争優位性のある組織をデザインするための「整合性モデル」
HRM(人材マネージメント)の修士プログラムの授業の初日に紹介された、組織の「整合性モデル」について(タッシュマンモデルとして知られているもの)の学びメモ。
Zicklin School of Business大学院
Tomoko Matsukawa
Zicklin School of Business大学院
Tomoko Matsukawa
ハックマンとオルダムによるMPS(Motivating Potential Score)
今の職務とモチベーションについて振り返るときに便利なJob Characteristics ModelとMotivating Potential Scoreについて(1970年代後半にハックマンとオルダムによって提唱されたもの)。
Zicklin School of Business大学院,
コーチング
Tomoko Matsukawa
Zicklin School of Business大学院,
コーチング
Tomoko Matsukawa
Evidence-based(エビデンスに基づいた)マネージメントとか、コーチングとか
マネージメントやリーダーシップについて学ぶ授業の冒頭に教えてもらった「エビデンスに基づいたリサーチ」との向き合い方。アカデミアの内容は実践において万能ではないけれど、利活用しないのは非効率。
古いブログからの移行中のため、一部リンク不具合などがあります。