このブログについて:2012年に大学院生としてハーバード教育学大学院(ボストン)に行ったころから徒然と書き続けているブログです。2013年からニューヨーク生活。その期間フルタイムで働いたり、働いていなかったり、色々。2015年にフィリピン系アメリカ人のパートナーに出会い、2020年に母になり、家族と猫と一緒に過ごしています。
⬇︎ キーワード検索 ⬇︎
⬇︎ カテゴリー別 ⬇︎
人生全般 - 視点、人間関係、選択、インプット・アウトプット活動、など

人生全般
「生産性のカルト」とスポンジ理論
人生全般
人生全般
人の成長・育成 - 大人の成長、子育て、仕組みづくり、自己リフレクション、リーダーシップ
アメリカで見聞きしたこと
働くということ - キャリア開発、仕事のやりがい、多様な働き方、ソーシャルインパクト、など
働く - Acumen時代(貧困解決・インパクト投資・社会起業家支援)
Zicklin School of Business大学院(人材マネージメント学科)メモ
コーチング
ポッドキャスト
アメリカのビザ
アメリカで生活する - 留学、家探し、ローカル情報、保険・医療、など
心身の健康 - アトピー、メンタルヘルス、代替医療、など
アイデンティティ- 女性、日本人、親
英語 - 語学学習、バイリンガル
Harvard Graduate School of Education大学院(Technology Innovation and Education)メモ
一年の振り返り - 年次リフレクション、抱負
⬇︎ 全ての投稿 - 時系列 ⬇︎


変化への適応力と「アイデンティティの家の中に複数の部屋を持つ」こと
Master of Changeというタイトルの本の著者のBrad Stulbergによる「自分のアイデンティティという家」に複数の部屋を持つことの大切さについて









1月の上旬からの体調不良。
人はちょっとした些細なことの積み重ねで簡単に「昨日まで普通のこと」だった世界から転げ出す・転げ落ちる、を自分に教えてくれた持病のアトピーとの向き合い方。



心身の健康,
アメリカで見聞きしたこと
Tomoko Matsukawa
心身の健康,
アメリカで見聞きしたこと
Tomoko Matsukawa
Project Light(ルワンダ)のドキュメンタリーが良かった
絶望を乗り越えた時、人の心はどのように変化していくのか、周囲に影響を与えるのか・・そういうものが美しく、かつ率直に描かれているドキュメンタリーでした






古いブログからの移行中のため、一部リンク不具合などがあります。